「ウェディング」の語源

ウェディングカメラマンの阿河大輔です。


今日は11/3祝日 文化の日ということで、これから結婚式撮影です。(準備の合間で現在AM5:00)


結婚式の撮影は10年近くしていますが、


このブログでどんな事を書こうか思案している内に、


結婚式って意外と浅くしか知らないなあと、、。


とりあえずWikipedia見てみました。


結婚式とは、、

結婚式(けっこんしき、英語: Wedding)とは、婚姻を成立させるため、もしくは確認するための儀式である。片仮名でウェディングまたはウエディングと表記することもある。

「儀式としての結婚式」が終了した後の宴会に関しては、「結婚披露宴」の項を参照のこと。


、、、そのままですね。。


「ウェディング」の語源

古代ゲルマニアにおいて婚約や結婚の際に保証金を差し出す習慣があり、抵当・保証を意味する「Wedd」が由来であるとされている

↑これは知らなかった、、!保証は解るけど抵当って意味もあるんですね。



あとこんなの↓

江戸時代の結婚式のイラストらしいです。

・・・どこのシーンだw


こうゆうのも発見して更新できればいいかなと思ってきました。


ではまた。


daisuke

0コメント

  • 1000 / 1000